
大県神社「梅まつり」の花展に出品しました
茶華道部の部員二名が講師の神谷先生のご指…

藤波祭のお茶会と華展
9/7(水)お茶会と華展を行いました。暑さの残る中でも、秋らしい風が吹き通る作法室にお運びいただき、ありがとうございました。
…

夏のお稽古
冷房のない作法室で、秋の文化祭に向けて、お花とお茶のお稽古に励んでいます。花材も夏らしく色鮮やかな鶏頭と緑濃いモンステラです。
…

藤波祭でお茶会を開きました(9月8日)
藤波祭・文化祭2日目に恒例の「お茶会」を開きました。感染防止の工夫も施しながら、今年は「立礼」というテーブルと椅子を利用してのお点前で楽しんでいただきました。部員が少ない中、それぞれがお点前、お運び、受付等協力して行うことができました。
同時開催の「華展」も日ごろのお稽古の成果を出すことができたと思います。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
…

お別れ茶会
今年度最後のお茶会は、長年お世話になった茶道講師の朝日先生と華道講師の平手先生をお送りする茶会となりました。
卒業生も交えて、和やかなお茶会となりました。
多年に渡り茶華道部のご指導にご尽力いただいた両先生の教えを胸に、これからも精進していきます。

部活動紹介【茶華道部】
私たち茶華道部は2年生4人、1年生1人の…

遊心のお花(12月23日)
毎年、クリスマスの時期は普段のお稽古とは…

藤波祭でお茶会を開きました(9月9日)
藤波祭・文化祭2日目に恒例の「お茶会」を開きました。今年は、コロナ禍の中、感染防止の工夫も施しながら、お茶とお菓子を楽しんでいただきました。部員が少ない中、それぞれがお点前、お運び、受付等協力して行うことができました。
同時開催の「華展」も日ごろのお稽古の成果を出すことができたと思います。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。…

藤波祭で花展・お茶会をしました
今年も藤波祭(文化祭)に花展・お茶会を行いました。当日はたくさんの方に「自由花」や「盛り花」を見ていただき、お抹茶を楽しんでいただきました。日頃のお稽古の成果をお見せすることができたのではないかと思います。
暑いなかお越しいただき、ありがとうございました。
…

1年生のお花の稽古
今年度入部した1年生のお花の稽古の様子で…