1年生探究(平和学習)

3月17日の5時間目の総合的な探究の時間に、平和学習を行いました。 本校の社会科の教員が、体育館に集合した1年生を前に、ワークシートを用いて戦争や平和について講義を行う形式でした。生徒たちはクラスメイトと議論しながら各自ワークシートに考えをまとめていました。 2年生では修学旅行で広島を訪問します。平和についての考えを深めるきっかけとなったのではないでしょうか。

学年末考査が終わりました

2月20日に学年末考査が終わりました。 …

1年生 地域探求発表

本日の総合的な探究の時間では、1年生の生徒たちは学年内でクラスの垣根を越えた地域探求の発表を行いました。 調べた地域をまとまりとして集まり、タブレットを使って学習の成果をプレゼンテーション形式で示しました。文理選択を終えたばかりの1年生ですが、自己紹介を交えつつ来年度はクラスメイトになるかもしれないメンバーとの交流を楽しんでいました。 …

1年生 総合的な探究の時間

11月18日(月)の1年生の総合的な探究の時間では、各自がクラス内で発表をしました。予め決められた都道府県について調べた地域の特徴と課題について、タブレットコンピュータを用いてまとめた資料を提示しながらの発表です。 12月にはこの発表を改善したものを、クラスの垣根を越えて学年のメンバーに発表します。 …

1年生英語ALT授業

ALTのJera先生と英語を使ったすごろく形式のゲームを楽しみました。 ゲーム自体は馴染みのある簡単なすごろくですが、止まったマスに書かれた英文を理解し、質問に答えなければ前へ進めません。グループのメンバーと協力しながら楽しむことができました。積極的に英語で話そうとする姿に成長を感じられました。 …

1年生調理実習(麻婆豆腐)

今年度3回目の調理実習で麻婆豆腐を作りました。 ごま油でにんにくを炒めると調理室にいい香りが漂います。3回目ということもあり、手際よく食材を切り、班員と分担しながら作業をすすめることができました。豆板醤や豆鼓など珍しい食材を使い、本格的な麻婆豆腐ができました。少しピリ辛の美味しい麻婆豆腐を班員と楽しく試食しました。 是非、お家でも今日の実習を振り返り家族に振る舞ってあげてくださいね。 …

保護者会が始まりました

7/16(火)から保護者会が始まりました。授業は午前中のみで、午後から三者面談の形式で実施しています。待ち時間を利用して勉強や部活に励む生徒たちの姿があります。蒸し暑い季節ですので、熱中症に注意をしながら行っています。 …

1年生論理表現Ⅰ パフォーマンステスト

1年生の論理表現Ⅰの授業でパフォーマンステストを行いました。タブレットで視覚資料を示しながら、英語でプレゼンテーションをする形式でした。聴衆への問いかけや、質問を受け付けるパフォーマンスなどもあり、楽しく英語を話す姿に1学期での成長が感じられました。 …

教育実習が終わりました

江南高校を卒業した先輩が2~3週間の教育実習を終えました。 在校生は実習生の授業を受けたり、高校時代の話や大学の話を聞いたりする中で、自分たちの身近な将来の姿を想像したかもしれません。 実習生の皆さんが学校の現場で活躍してくれることを期待しています。 …

1年生調理実習

今回はナポリタン・スパゲッティに挑戦しました。ソースを作り、パスタをゆで、最後にフライパンの中で仕上げました。生徒たちは 出来立てのパスタをモリモリ食べて満足そうでした。 ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。 …